エコ・ミュージアムへ

福島との県境にある浅草岳。そのふところにある浅草山麓エコ・ミュージアムには、ものずき村から車で30分ちょっとで到着します。今年絶頂期を迎えた紅葉の中を、ガイドの方に色々教えてもらいながら歩きました。

入り口に近い内回り回遊路は木道が整備され、バリアフリー対応です
普通のカエデは黄色から赤へと色を変えていきますが、黄色いままの種類もあるとのこと
全国各地にある黒姫山ですが、これは魚沼市大白川の黒姫

きのこの同定は難しい
茶色の大きな葉っぱが「ほうの葉」の枯葉
キタゴヨウ広場から浅草岳登山道を望む

幹が曲がるのは5メートルにも及ぶ雪の重み
伐採して切り揃え保管しているブナの幹
紅いカエデは「離層」によって葉に封じ込められた糖分が変化したアントシアンの色、とのこと。
ヒトツバカエデは黄色いまま落葉する
中央の木の中央あたりにある塊はヤドリギ。寄生木だが西欧ではクリスマスに飾る神聖なもの。
ミュージアムの駐車場も美しい

(2021.10.29.)

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。