放射冷却の朝。凍みわたりに絶好の日和です フロントガラスの霜も凍ります 荷物はソリとスコップ、燻炭五袋 ここからなら上がれそう この筋は下に流れる小川の印。少し不安に感じるけど、歩いてみると凍った雪の上はまったく磐石でし続きを読む “春を早める”
カテゴリーアーカイブ: 地域の紹介
残雪の中 開店準備が始まりました
今年も3月から、直売処とそば処を同時にオープンします。 昨年までの透明なハウスを一新し、超大型テントを設営しました。 来週からは搬入が始まります。スタートは3月2日木曜日です。 (2023.2.25)
雪国の雪のこと2
大雪になりました。例年より早く根雪となりそうです。 除雪のはじめは、雪の捨て場の確保。わが家の横には小さな水路があるため、そこへのルートを確保します。 積もった雪を1mほど掘り進めると、水流が見えました。ここに向けて、少続きを読む “雪国の雪のこと2”
もみがらアートと只見線
完成しました! 今年のもみがらアート。上は運営サイドの告知のイラスト。平石川鉄橋と只見線です。 エントリー一番は「只見線がんばれ」。只見線沿線元気会議のだんだんどーもが、全通再開した只見線を応援します。 エントリーナンバ続きを読む “もみがらアートと只見線”
西小あかもんがニュースになりました
昨日のニュースで、西小の皆さんが作ったあかもんを、東京にオンラインで紹介する活動が取り上げられました。 ネスパスでの販売は終わりましたが、荻窪と千歳烏山のJAのファーマーズマーケットと、もちろんものずき村での販売は継続し続きを読む “西小あかもんがニュースになりました”
もみがらで田んぼに描く絵
今年も、もみがらアートを開催します。もみがらのベージュの色と、黒い色のもみがらを焼いた燻炭の二色が織り成す絵柄を作ります。 昨年は3枚の畑を3組の方に作って頂きました。今年は4枚。4組を募集します。 応募締切は9月3続きを読む “もみがらで田んぼに描く絵”
街道の達人
ものずき村は国道252号線のロードサイドにあります。その道は新潟県柏崎市から福島県会津若松市までの200kmあまりを結んでいます。 かつて、この地に会津街道と呼ばれる街道がありました。それは、252号線上にある魚沼市堀ノ続きを読む “街道の達人”
会越国境越え
六十里越えの国道252号線が7月10日、通行可能となりました。昨年の12月1日に例年の冬季通行止めになってから、雪崩での不通が重なり、8ヶ月ぶりの開通となります。 福島県側に到達しました。車で来るのは二年ぶり。 今日は金続きを読む “会越国境越え”
西小のあかもんが育っています
6月半ばに植えた西小の赤カボチャ「あかもん」は、もう子づる4本が伸びています。今日は小学生と蔓の方向づけを行いました。 この後、毎日蔓と実の世話をして、新学期には収穫の時期になります。野菜は足音で育つ、の言葉を胸に、見守続きを読む “西小のあかもんが育っています”
小学校であかもんを作ろう
地域の小学校の総合学習として、あかもんづくりを取り上げてもらいました。昨年から準備して今週いよいよ苗の植え付けを行いました。 定植後、翌々日の畑の様子を見にきました。ここ二日間は明け方から雨が激しく降ったので、水は十分で続きを読む “小学校であかもんを作ろう”