5月5日(こどもの日) 1.5メートル幅のウネにマルチカッターで2メートル間隔で穴を開けます。 穴を開けたところの土を円柱状にどけます。土をどける量はあかもんの苗ポットの大きさです。ポットを逆さにして苗を取り出し、穴の中続きを読む “あかもん栽培記録”
カテゴリーアーカイブ: 村ニュース
山菜たくさん出ています
今年も山菜真っ盛りのシーズンになりました。ものずき村の店頭にはたくさんの野菜、山菜が並んでいます。 ものずき村はGW中は休まず営業しています。 里の雪はおおかた溶けて、これから野菜作りと田植えが本格化します。 (2022続きを読む “山菜たくさん出ています”
本日水曜 ものずき村やってます
営業時間16時まで。そば処げんたん 11時から13時まで、半額セール中です。(明日まで)
晩冬の雪の中の除雪
冬のさなかは雪が降るとどんどん積もっていきます。 春が近づくと積もった雪が溶け、降った雪は長く残らずに根雪が徐々に減っていきます。 例年は2月半ばを境にして、増加傾向から減少傾向に転じますが、今年は断続的な大雪が毎週のよ続きを読む “晩冬の雪の中の除雪”
店は冬季休眠に入ります
12月1日から冬季休業に入ったものずき村の現地路面店と蕎麦処 12月1日には、冬囲いで雪の襲来に備えました 春のオープンは3月1日の予定です。 (2021.12.2)
原木栽培のキノコたち
ものずき村からほど近い林の中で、すくすく育っています。 原木はクルミの木をメインに、柳の木などを切って使います。 春、菌を打って、その年の秋か翌年の秋に収穫します。 ものずき村は11月末までの営業です。 (2021.11続きを読む “原木栽培のキノコたち”
鬼くるみ 出荷します
今年最後の東京出荷品として、魚沼の山里の天然物の鬼くるみを販売します。割って楽しい掘って美味しい、鬼くるみを冬に味わってください。 クルミ割り器がなくても割れる、鬼くるみの扱い方を解説しています。トップページの右肩にある続きを読む “鬼くるみ 出荷します”
もみがらアートが完成
「もみがらアート」3チームの作品が完成しました。今日から、ものずき村にて人気投票をしています。ものずき村から、参加賞のげんたん蕎麦券10枚のほか、人気投票第一位には魚沼コシヒカリのはざかけ米30Kgを一袋、二位には同20続きを読む “もみがらアートが完成”
もみがらアート制作中
もみがらアートは稲を脱穀した時に出るもみがらと、そのもみがらを焼き焦がして黒くした焼きもみがらを組み合わせてデザインを描きます。今日、魚沼市消防団の皆さんがもみがらアートの作成をされました。デザインのテーマは消防戦隊ウオ続きを読む “もみがらアート制作中”
もみがらアート 実施します
毎年恒例となった「もみがらアート」を今年も実施します。公募によって選ばれたデザインを稲刈り後の田んぼに描きます。10月末頃の、只見線の車窓からよく見えます。