須原高原スキー場はコンパクトながら、緩急が自分でアレンジできる巧妙なゲレンデです。スノボも全面滑走可。 もうすぐ雪に覆われるスキー場で、今年も開設準備が進んでいました 魚沼の自慢のお米と美味しい食をお腹いっぱい食べても、続きを読む “スキー場オープン準備中”
投稿者アーカイブ:yoneshin
店は冬季休眠に入ります
12月1日から冬季休業に入ったものずき村の現地路面店と蕎麦処 12月1日には、冬囲いで雪の襲来に備えました 春のオープンは3月1日の予定です。 (2021.12.2)
雪割草はサプライズが魅力
村の助役として活躍する酒井さん。ものずき村では、産品の品質担当として生産者の皆さんに恐れられていますが、同時に雪割草の名人として全国に名を轟かせています。 高校の体育教師としてクロスカントリーのインターハイで優勝する選手続きを読む “雪割草はサプライズが魅力”
原木栽培のキノコたち
ものずき村からほど近い林の中で、すくすく育っています。 原木はクルミの木をメインに、柳の木などを切って使います。 春、菌を打って、その年の秋か翌年の秋に収穫します。 ものずき村は11月末までの営業です。 (2021.11続きを読む “原木栽培のキノコたち”
作物に大切なミツバチを育てる
ものずき村の村長は、ものずきみつばち愛好会の会長でもあります。 ものずきみつばち愛好会は、村長がみつばちの愛らしい特徴を伝えて感化された50代から80代の人たち数十人の団体です。新潟各地を中心に、それぞれの地域でニホンミ続きを読む “作物に大切なミツバチを育てる”
鬼くるみ 出荷します
今年最後の東京出荷品として、魚沼の山里の天然物の鬼くるみを販売します。割って楽しい掘って美味しい、鬼くるみを冬に味わってください。 クルミ割り器がなくても割れる、鬼くるみの扱い方を解説しています。トップページの右肩にある続きを読む “鬼くるみ 出荷します”
エコ・ミュージアムへ
福島との県境にある浅草岳。そのふところにある浅草山麓エコ・ミュージアムには、ものずき村から車で30分ちょっとで到着します。今年絶頂期を迎えた紅葉の中を、ガイドの方に色々教えてもらいながら歩きました。 (2021.10.2続きを読む “エコ・ミュージアムへ”
もみがらアートが完成
「もみがらアート」3チームの作品が完成しました。今日から、ものずき村にて人気投票をしています。ものずき村から、参加賞のげんたん蕎麦券10枚のほか、人気投票第一位には魚沼コシヒカリのはざかけ米30Kgを一袋、二位には同20続きを読む “もみがらアートが完成”
道圓塚
道圓という旅僧が祀られています。 そのお坊さんは、荒れる川を鎮めるため、人柱が必要だと言ったそうです。何度堤を築いても、大水によって流されることが繰り返されていたからです。そう言われても、簡単に誰かが犠牲になったりできる続きを読む “道圓塚”
もみがらアート制作中
もみがらアートは稲を脱穀した時に出るもみがらと、そのもみがらを焼き焦がして黒くした焼きもみがらを組み合わせてデザインを描きます。今日、魚沼市消防団の皆さんがもみがらアートの作成をされました。デザインのテーマは消防戦隊ウオ続きを読む “もみがらアート制作中”